こんばんは、ケイです!✨
今年の花見もコロナ禍により周りを散策する程度で終了🚗
早く終われ終われと言い続け、気付けばもう約3年この生活なんですね😭
驚き驚き🙄
家にいる時間が仕事以外でも増えているは、僕の家だけではないでしょう🏘
そんな中、妻と子育てについての意見を深めていきました🤔
そこで気付いた事、妻に言われてハッとしたこと
この2つをまとめました😉✨
もしかしたら、皆さんの家庭でも同じような心境になっているかもしれません🤔
はじめに
【簡単な自己紹介】
中学生の頃からなりたかった”素敵な父さん”
20代の初婚で12歳年上の妻を迎え、元気な継子2人の父に!
実子にも恵まれ、5人のステップファミリー♪
実子は”極低出生体重児”だけれど、家族1の大食いに成長中!
20代で継父継母となり、親子関係や夫婦関係、家事育児にギクシャクしている方々に向け発信中!
【⇩詳しいプロフィールはこちら】
妻にかけられた言葉
プラスに考えられるような言葉を選んで使う事
「朝からうるさいなあ😡」
体調を崩し気分が乗らない僕がよく息子に言う言葉でした
お話し好きの長男は、読書📖やゲーム🎮、睡眠時間🛌以外はノンストップ!
普段からよくおしゃべりをしてくれます😅
そんな子には刺さる一言でしょう
ここで妻は僕に言うのです
「朝からうるさい、じゃなくて・・・」
「朝から元気だね、って言うんだよ」
少しでもプラスな言葉に言い換えます😳
ここに関しては、今では痛感しています
自分の気分次第では、未だに口から出してしまう事がありますが
豊かな心を持てていないなと反省します😅
僕が大好きな本「7つの習慣」でも出てくる事柄です
コヴィーさんが書いていたことを思い返しつつ
自分磨きに励みます😌
相手が不快にならないように、自分の想いを伝える方法を常に模索する事
僕が継父になって、長女長男に
「俺が父親だ!😡」
と強い思いで接してしまっていた時に
言われたことです
「まずは相手を肯定するの」
ここから始まるのが、良質なコミュニケーションですよね^^
僕が妻と交際するまで欠けていた能力です
妻には行為を寄せていたので、容易にできたことですが
苦手な相手や、言う事を聞いて欲しい相手には
なかなか想いが先走っておろそかになっていました🤔
ここで大切だなと感じたのは、
「人を変えるなら、まずは自分を変えること」
相手を信じたり、肯定したりするのは自分のさじ加減でできることですよね
つまりは、やらない手はないってことです笑
「信頼関係を作れば、おのずと相手が動いてくれるよ」
妻はそれを実際の行動で教えてくれました😳
妻は、仕事においてもそういうスタンスです
まずは肯定し、その後により良い行動を指導する
そのためには、まず自分自身が
余裕ある心構えでなければできませんね
そして、そのより良い行動を指導する方法も
人によっては異なってきます🤔
事細かに指導した方が効果的な子もいれば
良い所を褒めて効果的な子もいます
たまに、「これはどうしたら良いと思う?」と相談するようにすると
信頼されている気がして行動に移せる子もいます
その子にあったやり方を手探りで見つけていくのが妻は上手です😊
子育てにおいて重要な要素
妻にかけられた2つの教えを
僕なりに解釈しました🤔
そこででてきたポイントが4つあります
心の余裕を作る
これがなければ、相手を誘導するどころか
罵倒することから始まります
忙しい時なんかには、想像しやすいですよね?🤔
心の余裕はないので、
なにか起きたときには
イライラしたり
何もやる気が起きなくなります
心の余裕を作るためにも、
自分自身の時間の使い方を
改めていくことが大切ですね😌
自分を見つめる豊かな心を築く
「広い視野、多面的な視野を持とう」
と言いますが、これは自分の目線からの事に過ぎません
ここで考えてほしいのは、自分と言う一方向ではなく
相手や他の人からみた別方向からの見立てです
△:相手を別の角度から見る
◎:相手から見た、自分を想像する
「目配り、気配り、心配り」の中の
「心配り」にあたりますね^^
自分の事や相手の想いも汲み取ることは容易ではありません😅
ですが、自分の行動から改め、相手を汲み取ろうとする姿勢が
豊かな心を養ってくれる気がしています😊
相手のやりたいことが理解できれば、
その後押しをする気にもなりますよね
また、育児参加していくと、妻から見た僕たちのことも分かります
そこから気づくこともあるのではないでしょうか?
支えてくれる人の存在に感謝する
僕が家事育児をしていたら、
妻の第一声は
「ありがとう」です
これは重要な要素です
結局これが、「心の余裕」に繋がりますよね
想像してください🤔
小さい子供を3人連れて、一人で買い物に行きます👧👦👶
カートに子供を一人乗せますが👶
他の2人は辺りを走り回ってしまいました👧👦
それを見てカートに乗っている子も遊びたいと泣きます👶
…もう子供を連れて買い物に行きたくなくなりませんか?😱笑
1人1人を、なだめたりする余裕なんかありませんよね
きっと買い物が終わったころには
仕事以上に疲労困憊です笑
そこで、夫婦が一緒に3人を見るのであれば👩👨
心強いですよね
また、夫婦共働きで仕事が忙しいときにも
御両親が子供の面倒を見てくれたりすれば👴👵
尚更心に余裕が出来ますよね
また、感謝を言う側、言われた側
別々の方向から、成功体験の効果があります
言われた側 ➡ 良い気持ちになり、次もやっていきたくなる = 成功体験になる
言った側 ➡ 相手を肯定し、信頼できるようになる = 成功体験になる
支えてくれている人に感謝です😌
お互いの成功体験を増やし、自己肯定感を上げましょう
支配欲から脱却する
アドラーの心理学では、原因論ではなく目的論を提唱しています🤔
「人間の行動は、原因からくるものではなく、目的からくるもの」
だそうです
例えば
皿を割ってしまった子供を、親が𠮟りつける
これは、
「子供が悪いことをしたから、親がカッとなってつい怒鳴ってしまった」
のではなく
「子供の行動を支配するのを目的に、親が怒って𠮟るという手段を使った」
という事になります
前者の、
「悪いことをしているところを見て、怒ってしまった」
この仕組みが人間に埋め込まれているなら、
子供であろうが他人であろうが、悪いことをしていたら全員が怒って叱る事になります笑
実際はそんなことないですよね?
同じ現象が起きても怒る人、怒らない人、気にも留めない人がいます
怒っている最中に、電話が来たら声色を変えて対応できますよね📱
相手によって態度は変えられますし、手段も変えられます
目的が先行して、その手段を選んでるんです
これは、子供達も一緒です
彼らには、彼らなりの目的があっての行動です
そこを理解する努力なしに否定すれば、反発が来ます
たしかに、子供が小さい頃は「保護」する必要があるでしょう
ただし、子供達が成長したのにもかかわらず「保護」してしまうと、
それは「支配」に形を変えます
「支配」の怖い所は、長年続くと
「将来的には自ら行動できない人」になる可能性があることです
親が子供の行動を制約、支配せずに
「相手はコントロールできないもの😌」
と思っておけば、
自分自身の考え方や
目的に応じた手段が
良いように変わってくるでしょう✨
まとめ
子育てに疲弊していた僕に、妻が前向きになれる2点のコツを教えてくれました
- プラスに考えられるような言葉を選んで使う事
- 相手が不快にならないように、自分の想いを伝える方法を常に模索する事
そこから、僕なりに重要なポイントを4つ考えました
- 心の余裕を作る
- 自分を見つめる豊かな心を築く
- 支えてくれる人の存在に感謝する
- 支配欲から脱却する
結局、人は時間に追われることになります
時間をいかにうまく空け、心の余裕を作るかは
豊かな心を築き、前向きになれるかに繋がります😊
時間を空けるためにも、夫婦や親子の会話は必須だと思いますので、
こんな記事見つけたんだ
って話題に持ち出してくれたら嬉しいです^^
コメント